40周年ですが、ここの所よく思うのは、こうして毎日生きて居られて、生活が出来ているということが、やはり一番嬉しいことなのだろうなと思います。
一番感謝するのは母親ですが、感謝したい方々は周りにも沢山いらっしゃいます。
応援して下さっているファンの皆様は、普段どうお過ごしでしょうか。
スパンの長短はいつもありますが、日々したいことは、幾つになってもあります。
出来る、出来ない、夢とする、いつか実現させたい、皆さんと同じで、思うことも沢山あります。
高名なアーティストの方もおっしゃっていましたが、年齢をとるに連れて、ある部分は確かに自由感が出ることもあります。楽に、というと少し語弊はあるのかも知れませんが。
YouTubeをよく見ます。
最近、読書時間が短くなっていますので、いけないなと思ってもいます。
僕は、部屋の壁にメモの走り書きをテープで留めていたり、するのですが、かなり前から「本を読む。ギターを弾く。」というものも貼ってあります(笑)
自分の思った事を、メモで書くのですが、母親の言ったこと、親に思うこと、見聞きした事で参考になることも、貼ってあります。
アマチュアから、プロデビューして、色々なことがありましたし、今後も色々とあると思います。
自分で、発言する事もありますが、今は検索することも出来ますね。あらん間違いも時々目にも、耳にもしますが。
ライブの形態も、変わってきていますし、記録媒体の聴き方も変わってきていますが、今更僕が言うことでもありませんが、基本から応用して、行くものでしょうね。パソコンが、0と1から、みたいなことなのかなあ。勿論、音楽は、パソコン以前からありましたし、ブルース音楽も以前からありました。
僕は、昔、中村とうようさんが、アフリカで録音された「木を叩く音で、食事時間を知らせていた」という録音物のアナログレコードを買って大切にして、聴いていたこともあります。
偶然これを書いているのは、福岡の自宅で、季節も僕が生まれた秋です。ここ日本で、四季の中、出来ればですが、なるべくならストレスが無く、生きられたらどんなにいいでしょうか。
僕が持っているほんの(?)少しのやり方は、勝手ですが、いい加減に(笑)やるというものもあるという、ある本に書いてあったこともあったりします。話は少し逸れますが、母親の蔵書の中にも、「土手の見物人」というタイトルの本もあります。
まあここまで、生きて来れたのですから、その辺もですね
あ、胃が痛くなってきた(笑)
でも、皆さん、本当に有難うございます。
皆さんの、愛(
)があるから、俺なんて生きていられるんです。
ちょっとここで、Key上の指を止めて、一杯(笑)
続きは、又書きます。
と、ここからグラスをMy PCの横に置いておりますので、少しはみ出ること(Oe Wroteは、いつも今迄飲んで書いています)もございます。
バランス、何かというと、「テストステロン」と、「エストロゲン」です(笑)
この時代に於いて(というか、昔っから)このふたつを、気にしないことは無いでしょう。
少なくとも、僕はこれは有りだなと思っています。
いや、犯罪はいかんですよ。当り前だけど。
何で今更俺がこんなことを、YouTubeのモナコ音楽のバックに書かんといけんのかというのが、いまひとつ分からん。
コロナ禍の時節ですが、変わるもの、変わっていくもの、変わらずにありたいもの、多々ありますね。
時に、家は浄土真宗でして、何もないときは毎朝仏壇にお祈りしています。
南無阿弥陀仏×4、で、家の先祖様にお祈り致しておる訳です。で、俺の守護神というか、神様が阿弥陀如来様です。
で、俺のバカなところというか、あんなことやこんなことを、毎朝お祈りしています。勿論先ず感謝の言葉と気持ちを、お伝え致します。
で、最後に蝋燭とお線香を消す前に、お祈りするのが、「今日も一日無事でありますように」です。
そんなこんなの日々ですが、母親を含めて、皆様に今夜もお伝えするのが、「ご健康でありますように。今夜、明日、明後日、これからずっと御無事であります様に。」です。
長くなりましたが、(て、いうかデビュー40周年で、何か書いてくれっていうのが、これなんだけど)、ま、いいか、何か知らんけど。
今夜は、たぬきつね蕎麦と、サラダと、お稲荷さんです。
2020年11月2日 大江慎也拝